ネット63高橋さん怒濤の優勝!多恵子さん2位と馬券!3位は橋本でした!

July4thと重なったために翌週に順延となった第386回育友会はまばゆいばかりの夏の日差しの下、風無し、グリーンは少し遅めでしたが最高のゴルフ日和の中行われました。
この好条件に参加24名中20名がネット70台と言う大混戦。
その中で今季ラッキーにも21という実力に伴わないハンディを得ていた高橋さんが、ドライバー、アイアン、寄せ、パットと全ての部門で見事に安定した上級者のプレー振りを発揮、他の追随を許さないネット63という驚異的なスコアで完全優勝!!!
2位もまた出だしからバーディー!③ホール目までパープレー、勿論18番のドラコンも余裕でゲット、さらにたんまり溜まっていた馬券も美和さんと共に分け合って転がり込んで来ると言うサイクルヒットを成し遂げた小林多恵子さん。久々のお立ち台で興奮気味でありました!

3位は先月何事も噛み合ず撃沈した経験を元にコース攻略法を変え、飛距離が出ないハンディを乗り越え寄せワンゴルフに徹した私:橋本が今季やっと賞金にありつけるという感激に浸りました。

ベスグロは実力者の石原さん78、ニアピン2個もゲットで次回からいよいよ上位入賞の権利がもらえます。

その他、各賞の皆さんおめでとうございました。また幹事の姫野さん、本橋さん(優勝からビリへ)、中丸さんそしてゲスト参加ながら仕事を任された新垣さんまた健闘空しくそれらを逃された方々ご苦労様でした。

来月8月1日の募集を開始しました。締め切りは来週24日(金)までです。

毎年アマチュアゴルファーの真夏の祭典として親しまれて来た恒例のベスト30ゴルフ近づいてきました。

今年は近場:ブルックリンンのマリーンパークで8月30日、9月5&6日に開催されます。毎年育友会からも沢山の方々が参加され、多くの優勝者を排出して来た名誉ある大会でもあります。

どうか皆さんもこの機会に日頃のお友達ゴルフとは違う競技ゴルフの面白さの醍醐味を味わって欲しいと思います。

お申し込みはこちらから:http://www.best30golf.org/default.asp

7月11日会、6組24名となりました。集合は11時半。組み合わせが出来ました。

独立記念日と重なるために翌週に順延となっていた7月会ですが、今朝(7月10日)の段階で24名丁度となりました。

スタートは12時20分、28分、36分、でインとアウトからのティーオフ。集合は11時半です。

馬券の繰越金もたんまり。購入用紙は右下からダウンロード出来ます。奮ってご購入ください。

最新の組み合わせが出来ました。

今月の幹事グループは本橋さん、中丸さん、姫野さんそしてオブザーバーとして初参加の新垣さんです。ヨロシクお願いします。

育友会7月11日会の募集を開始します。

まさかの大ハプニング!!!ゴルフは何が起こるか分からない。。。今年のUSオープンを見ていてそう思いました。諦めたらいけないのですね最後まで。また1メートルは確実に決めないと。。。
その思いはプロもアマチュアも同じです。

さて、7月は独立記念日と重なるため翌週に順延となった育友会の募集を開始します。

馬券の繰越金も一杯溜まったので、そろそろエンジン全快で行かないと!ですね。
出欠の確認は右の『大会詳細・出欠確認』から。
参加、不参加、保留に関わらずどちら様も短いコメントと共にご登録をお願いします。
締め切りは7月3日(金)までです。

大番狂わせ!優勝は本橋さん、2位中野さん3位は中丸さんでした!

朝方の雨音に驚かされ、天候が心配された第385回育友会:6月6日でしたが、スタート時には日差しまぶしいい好天となり、コースコンディションも最高の仕上がり。グリーンもいつもより早く、先月からの馬券繰越金もあり、朝から欲が飛び交う熱気をおびた大会となりました。

その中でのべ30年間に及ぶ育友会参加の果てについに初めてとなる栄冠に辿り着いたのは長年男性陣のハンディボトム頭を維持していたドッチユク〜ノ・本橋さん。去年リタイア後ゴルフにかける時間が長くなったチャンスを生かし、ついに夢の実現です。

2位は今季初参加の中野さん、長年腰痛に悩まされ、本来の実力を発揮出来ずにおられましたが、ついに復調の兆し、3位は去年入会されこのところ急成長の中丸さん、その努力が実り2度目の入賞でした。お二人とも次は是非優勝を狙って下さい。

ベスグロは何とビックリ、初出場の内海さんちの奥さんの玲子さん。39、41=80は立派!
ダボで70台を逃し、同スコアでこの部門常連の山本会長も冷や汗ものでした。
どちらさんもおめでとうございます。

と言う訳で他人任せの欲に絡んだ競馬は当たり馬券無しの大番狂わせ!来月に持ち越しとなりました。(会計報告をご覧下さい。)

来月はインディペンダントデイと重なるため第2週の7月11日となります。
それまでどちら様もなお一層修行に励んでいて下さい。

 

6月6日会の募集を開始します。

目に青葉、山ホトトギス、初鰹。この季節になるとこの言葉と共に緑多い港町で育った故郷を思い出します。

良い季節になりました。この冬の寒さと雪ででダメージを受けたコースも芝が息を吹き返し緑一色に染まってきました。皆さんのゴルフの調子も同じかと思います。

いよいよゴルフシーズン真っ盛りですね。

6月会の募集を開始します。どちら様も短いコメントと共に右下の大会詳細・出欠確認または伝助に参加、不参加、保留のご登録をお願いします。締め切りは5月29日(金)です。

春爛漫!優勝渡邊さん、2位山本さん、3位平久保さんでした!

いつもの長〜いウエストコースから所を、狭くてトリッキーなイーストコースに換えて行われた第384回育友会は、60度を越す花咲き乱れ今まさに春爛漫の眩しい日差しの中行われました。残雪が残り、肌寒かった去年の大会とはまるで天国と地獄の差。それがバッチリスコアーにも現れ、なんと皆さんのネットが60台、70台が続出!とう大混戦。

中でも正規の会員でお一人ネット66という素晴らしいスコアで優勝されたのは、なんと去年の開幕戦このコースで101を叩いた渡邊さん、熱心な練習の甲斐あって今回は一気に86!!!の大躍進! まだまだこれから伸びそうですね。

2位になられたのは、後半出だし3パット、2ホール目痛恨のトリプルボギーがあってもそこから2アンダーで脅威のネバリ竜の本領を発揮された山本さん、ベスグロ75も立派の一言です。

3位は我が育友会の去年のグラチャン平久保さん、華麗なスイングに磨きがかかり、ついにハンディもシングルとなりました。

どちら様もおめでとうございました。

実は今回2位相当の成績を収められたのはゲスト参加の児嶋さん。正規の会員ではないので4位に下げられましたが、是非この勢いを絶やさず、育友会の仲間とゴルフ道を探求していって欲しいと思います。

さて、今回ルールの件で2つ程気になる点がありました。

一つはボールがコースを横切るクリークの上にかかる橋の上に止まった場合の処理。今回はコース側がハザードを示す杭も何も設置していなかったので、カート道の一部として扱いフリードロップにしようとの判断が下されましたが、これは本来ならウオーターパザードの扱いになりますのでそのまま打たなければなりません。参考までにこれをご覧下さい。 http://www.alba.co.jp/dictionary/rule_detail/id=227

また、育友会ではスロープレーを避けるために特別のルールがあります。

3−3 スロープレー撲滅のための特別ルールと罰則(ペナルティー)

(1)   ボールが明らかにOBと判断される場合は、2罰打を加えて、OBと想定される地点からグリーンに近づかず、最も近いフェアウェイにドロップし、速やかにプレーを続行する。また、OBかどうかの判断が困難な場合は、暫定球を打ち、短時間で初めの球探しをするが、見つからない場合はOBであったと判断し、2罰打を加え、グリーンに近づかず、最も近いフェアウェイにドロップし、速やかにプレーを続行する。

この中でこの部分が何ともはっきりしません。打っておいた暫定球を取るか、または近くのフェアウエイにドロップを取るか? の選択技があることを明記すべきだと思うのですがいかがでしょう?

来月の募集は5月の15日辺りから開始の予定です。それまで皆さんこの最高のゴルフシーズンをお楽しみください。

育友会5月2日会の組み合わせが出来ました。後一名の空きがあります。コースはイーストです。

今週はいよいよ気温が上がって花咲き乱れ、春爛漫となりましたね。土曜日もいいお天気のようで楽しみです。

さて、5月2日会の組み合わせがアップされました。後一名の空きがあります。もちろんゲストも大歓迎です。

コース側から今月はWestがイベントがあるためEast に12時台のスタート時間をセットアップして頂くことになりました。

引き続き1名の募集をいたします。ご登録はこちらから。

集合は午前11時。どうぞコースを間違わない様にお願いしますよ。スタートは12時4分から5組です。

幹事さんグループは前回の入賞者:加藤さん、山本さん、盧さんそして去年のグラチャン平久保さんです。

強風を物ともせず加藤さん”ベスグロ、ニアピン、馬券独り占め”完全優勝!!

長〜い寒い冬もようやく終わり、待望の2015育友会開幕戦は前夜の雨も上がり、まばゆいばかりの春の日差しのもと20名の精鋭達で行われました。グランド状態がまだしっかりしていないと言うことでスルーザグリーン、タッチ有りの特別ルールを採用。ティーもまだブルーティが設置されていなかったので、男性は全員ホワイトティーを使用。。とはいえ終日吹き荒れる強風とローラーがかかっていないグリーンに翻弄された大会となりました。結果はこれ。

このような条件となるとやはり上位に来るのは実力者。優勝、ベスグロ、おまけにニアピン賞に馬券独り占め!と完全勝利を収めたのは加藤さん。あわや70台だったのにおしい!!!

2位は11という甘〜いハンディに恵まれた山本さん。優勝まで後一歩だったのに、残念でしたね。

3位は今年から競技委員長さんになられ今日も朝からコース側からの情報集めに奔走されておられた盧さん、打ち上げ会場には来られなかったので賞金は松山さんが預かりましたが、ちゃんと届きましたか?

さて今回は愛実さんハヤトさんがゲストで参加してくださいましたが、ご両人とも今後が楽しみな伸び盛り。是非是非会員となって私たちと一緒にゴルフ道を追求して欲しいと思います。

今回は今季の初めての大会だったため、集金などいつもより煩雑な仕事だったと思いますが、手際のいいトムさんと斉藤さんの御陰で全てスムーズに行き感謝しています。ご苦労様でした。

来月は5月2日。いよいよ皆さんも本気ムードの大会になることと思います。お会いするのを楽しみにしています。

4月4日2015育友会開幕戦は11時半集合です。組み合わせが出来ました。空きが埋まりました。

コース側からスタート時間の提示がありました。これまでと同様にフロントとバックに分かれて12時28分のスタートです。フロント3組、バック2組となります。組み合わせは基本的に去年の成績順。ハンディも新たに同じスタート地点からの開幕。誰にでも入賞のチャンスがあります。年会費$30、月例会費$100の予定です。

明日は風邪は強そうですが、雨も止みなかなかのゴルフ日和となりそうですね。

競技終了後は斉藤さんの御陰でまた近くのレストランを5時半から6時の間に予約出来ました。ここです。

Marta Donna
304 Myrtle Ane Boonton,NJ 07005
973-334-7138

最新の組み合わせです。

お一人探していたのですが見つかりました。これで丁度20名です。ありがとうございました。

開幕戦のご登録ありがとうございました。

もうすぐ4月だと言うのに今朝も小雪がちらつき、今年は全く長〜い冬ですね。

さて、来週に迫った開幕戦の募集をしていましたが、昨日の締め切りまでに27名の方々に登録を頂き、そのうち20名ピッタリの参加予定者となりました。例年ですとなかなか出足は悪いんですが、シーズンオフに多くの方々が転勤されたにしてはまずまずの人数でこれなら今年も熱い戦いが期待出来るなあ。。。とホッとしている所です。

これからコースに連絡しスタート時間をアレンジしてもらう予定ですので組み合わせは週の中頃にアップさせて頂きますのでお楽しみに。

それまでどちら様も錆び付いた身体と道具の手入れと準備をお願いしますよ。