2012開幕戦、鉄村さんついに優勝!2位會田さん、3位篠崎さんでした!

2012年開幕戦となった第359回育友会は好天に恵まれ27人の精鋭の参加で華々しく開催されました。
とはいえフェアウェイやグリーンもエアレーションの跡が残るまだ完璧とは言えない条件と折からの強風のためスコアーを崩す方々が続出。
ベスグロも81と今回は70台が一人もいないという厳しさ。集計表にも皆さんの苦労の跡がありありと見られる結果となりました。
その中で過去ブービーコレクターの異名を保持していた鉄村さんが、汚名挽回とこのシーズンオフの特訓に励み嘗ての実力の片鱗を
見せつけついに初優勝を遂げました!(奥さんへのペナルティー代がずいぶん減りましたねえ。。。。)
2位はこれまた水を前にすると浮き足立って撃沈を続けていたコンドコソ會田さんが去年の最終戦の3位より一つ順位を繰り上げ連続入賞。
3位に入られたのはこの冬の間毎週のように上級者達と修行を重ね、そのパワーだけではなく、スコアメイキングも学び変身を遂げつつある
篠崎さん。#17番のドラコンホールではナ!なんと力一杯振った訳ではないというドライバーショットがグリーンを突抜け後方のラフまで!!!
世の中にはとんでもない方がいるもんですね。
ベスグロはティーがどこであってもスコアーなんてかわらないとうそぶくマンネンシングル:安久さん。今季2回目のラウンド?だそうで、立派なもんだ。

皆さんおめでとうございました。

今回幹事をしていただいた宮本さん、會田さん、松山さんそして安部さんご苦労様でした。

初参加の皆さん、いかがでしたか?
今回はコースのコンディションも完璧ではなかったので、皆さん意気込みとは裏腹に、悔し涙を密かに流した方々の方が多かったのでは?と想像しています。その思いを是非次回に!
5月は5日:こどもの日です。案内は月の中頃に、と予定しています。それまで皆さんなお一層修行に励んでいてください。

*集合写真ですが、こちらの不手際でムービーのモードでとっちゃったため、皆さんのお顔が不鮮明になってしまい申し訳ありませんでした。(ハ)

10月会波に乗る小野純枝さんベスグロ完全優勝!2位は辻真紀子さん、3位は本多士郎さんでした!

何々!!宮本さんから受け取ったスコアー表を見てビックリしてしまいました。優勝はなんと先月怒濤の追い込みで2位を決めたばかりの小野純枝さんではありませんか!しかもベスグロもとりの完全優勝ですと?!
モッコス女はすごいなあ!このところの進境振りは目を見張る物がありますね。オメデトウございました!
位は2回の山ごもりの後久々登場の辻真紀子さん、一人だけのアンダーパーでしたが、実力はまだまだこんなもんじゃあ無いでしょう。第2の小野純枝さんを目指し、さらに精進ですね。
3位はついに来ましたアジアンシロウこと本多さん、あんなグリーンのコンディションの中で良くパットが入ったもんだ。。?!とは日頃ライバルの弁でしたが、ここまで来るのは長かったですね。初入賞オメデトウ!
初参加された島田さん、岡田真由子さん、日没が早くてお二人をちゃんと紹介する時間がなかったそうですみません。
コース側から再三ラウンド4時間20分を切れ!と言われてるそうで、今回も皆さんファーストプレーをトライされたそうですが、かえってコンセントレーションが出来ずにミスも多くなりなかなか難しいですよねえ。
まあ、泣いても笑っても今年の大会は残す所グラチャン戦一回限り。馬券繰越金もタップリ。大いに盛上がりましょう!

結果は右の2010年度スコア一覧にアップされています。

同時に年間のまとめグラチャン戦の要項もありますので目を通されておいてください。

新井さんベスグロ優勝!純枝さんイーグル逆転2位!盧さん念願の3位入賞!

ハリケーン崩れの低気圧の通過後の突風が吹き荒れる中勇躍スタートして行った総勢37名の精鋭達でしたが早いグリーンと水不足で荒れたコースに泣かされ大概の方々がスコアーメイクに苦労する中、寄せとパットに天性の冴えを発揮し見事優勝とベスグロの完全優勝を成し遂げたのは日頃過酷な条件や天候の中でのプレーで鍛え上げたマゾカモパワー・新井勝正さん。(これからは条件の悪い日の馬券はこの方を買いですね。)2位も驚き、なんと17番バーディー、18番イーグル!と一気にまくり上げた小野純枝さん。ご自身このコース初の70台でのべストスコアー。男性陣はタジタジでありました。3位はここまでなんども好スコアーを連発し入賞を伺って来たのに運に惠まれず涙を飲まされ続けて来ても真実一路を貫かれた:盧孝應さん。皆さんもチャンスがありますからあきらめず頑張っての一言、実に胸に響きました。
今季も残す所後2回。ここまで良かった方も運悪く上位入賞出来なかった方々も盧さんの言葉を信じて悔いの無いシーズンと締めくくりましょう。


結果と写真はアップ済みです!

育友会8月会8月会優勝:橘さん、2位:高橋さん、3位:岡部さんでした。

ベスト30の勢いとバーンアウト症候群を引きずって、久々の27名というお手頃感の漂う第346回育友会でしたが、荒れたコースコンディションに皆さん手を焼く中、見事入賞を果たされたのは新ハンディのアドバンテージを利用したお三方!
優勝はそのベスト30の表彰式において軽妙で的を得た名司会振りで一躍注目を浴びスターダムに昇った橘さん、後半の失速を見事に堪えきって一打差の初優勝!
2位は当初今回お休みの予定を急遽変更され参加された高橋さん、会に復帰後ついに長いリーチが完結しましたね。
3位は入会一年、その右曲がり技術を努力に努力を重ねついに完成させ晴れ舞台に立つことが出来た岡部さん、16番イーグル賞も取り度肝を抜かされました。皆さんオメデトウございました。
ベスグロはこのところベスト30チャンプ高田さん。
そして、驚かされたのが今季2度目生涯5度目のホールインワンを成し遂げた宮本さん。まだ一度も無い方の多い中そのテクニック(?)幸運、異常としか言いようがありません。
悲しかったのが今回ひたすら入賞、優勝を公言し狙って好スコアーで回られた盧さん、せっかくワンアンダーと祈願達成か!?と思われたのに2打差の4位!!!!!!
その結果、賞金もらえずハンディーのみが一打下がるという悲劇....残念でしたねえ。。。
注目の馬券は今回大本命達が順当に来たことで当たりが9名!先月の繰越金を含めすべてが掃けてしまいました。
来月はまた正規のスケジュールで発進いたします。それまで皆さん良い夏をお過ごしください。(ハシモト)

詳しくは結果をご覧ください。

7月月例結果

晴天の中、41人ものプレーヤーの頂点に立ったのは、58という記録的なスコアを記録した日江井さんでした。おめでとうございます。

2位になられたチナさん、優勝こそは逃したものの、最後の育友会を70台で回っての2位はさすがです。
日本に帰っても、日本のゴルファーを引っ張って行ってください。
将来日米対抗戦を開きましょう。

スコア集計は集計が出来次第ホームページのほうにアップして貰います。

集合写真、入賞者写真はこちらです。山本さんもちゃんといますよー
(服が違うって?まぁ気にしないで)

ps: ベスト30の締め切りが迫ってます。年に一回のゴルフの祭典ですので皆様ぜひ参加してください。

6月会馬券的中6名!優勝:宮川さん、2位:沓掛さん、3位辻さんでした!

馬券高騰に湧く第345回の育友会は朝からサンダーストームの襲来が心配される蒸し暑さの中、異常な熱気をはらみ、史上最高の43名という参加者を集め開催されました。当日の混乱を避けるため馬券は事前にメールで受け取る、受付はスタート1時間半前から開始、記念撮影はスタート15分前、さらには幹事グループを3組目にというこの新たな試みがが見事にハマって、大変スムーズに事務処理がすすめられ、さらにはプレーヤーの皆様もお互いのスコアーの動きに関心度がたかまるなどの大熱戦となりました。

途中、前の一般の組にスロープレーヤーが入ったため流れがスムーズにゆかず、コース側からこちらの性とチョット理不尽な警告を受けるなどのトラブルはありましたが、概ね問題も無く終了することが出来ました。

この混戦を抜け出し、見事念願の優勝を遂げられたのは先月楽勝寸前の17番で爆死の汚名を返上し本来の実力を発揮された大本命の宮川祐吉さん。2位はなんと育友会自己新スコアーを更新した沓掛朱美さん。3位は先日やっと大学を卒業、晴れて大好きなゴルフ道に専念出来る環境になった辻真紀子さん。そしてベスグロにはなんと、10番パー4を8で出たのに75で上がった高田洋平さん。唖然の一言です。

入賞者の方々、オメデトウございました。

というわけで、このところ繰越金が溜まり本来のゴルフより異常な感心が高まっていた馬券狂乱騒動でしたが見事6名の方々が的中、皆さんの懐に分散される運びとなりやっと幕が下ろされることになりました。

今回の幹事グループ:川村さん、深田さん、てるみさん、日江井さん、本当にご苦労様でした。また次回を狙って調整に励まれた皆様、お疲れさまでした。

折から、ベスト30の冠スポンサーにアメリカンエアーラインが名乗りを上げたニュースが発表となり、いよいよ真夏のゴルフシーズンに突入ですね。去年がそうだったように今年も大勢の皆さんの参加で育友会旋風を巻き上げましょう。お申し込みはこちらから:http://www.best30golf.org/

*7月会の案内はいずれ高田さんから発表されることになっておりますので、夏バテ注意のもと、皆様更なるゴルフ道追求にお励みください。


5月会優勝は川村さん、2位は安久さん、3位は深田さんでした。馬券来月に流れ!

真夏を思わせるような好天に恵まれ、総勢40名、馬券高騰に湧いた5月会は、皆さんの予想に反して還暦過ぎゴルファーの躍進によって、思わぬ展開に!

お三方オメデトウございました!

月例幹事の新井さん、坂本さん、斉藤さん。そして馬券をまとめて頂いた前嶋さん本当にご苦労さんでした。

来月からの幹事役組を後の組に回すという貴重なご意見ありがとうございました。早速来月から実行させて頂きます。

また、今回残念ながらスコアー誤記(過小申告)、名前記入漏れで失格者を2名出すことになりましたが、どなたにも起こりうることですので、アテストされるかたもお互い注意され二度とこのようなことの起こらないようお願いします。

今月の繰越金を含め来月はゆうに$2000に達する馬券となりそうです。

5月会結果こちらです。

とりあえず、ご報告まで。

4月会優勝斉藤幸二さん、2位坂本誠さん、3位新井勝正さんでした。

木々の蕾も膨らみ始め、素晴らしい天候に恵まれ、総勢36名の参加者を持って開催された2010年の育友会幕開けは、繰越金と今月の売り上げ分で総額$700以上と成った競馬の行方に朝から異常な熱気に包まれた大会となりました。
コース側からコンディションが今一だとの情報を得、フェアウェイのみ6インチ動かしても良い特別ルールを使用。また皆で協力しあい、スロープレーを無くしスムーズに楽しくプレーしようとルール委員長から提案された『各組間隔25分以上は全員ペナルティー』の警告は大変効果良く実行され、ワンラウンド目標4時間15分に限りなく近づいて来たことは素晴らしい出来事でした。
結果と集合写真、入賞者のスナップ写真がアップされましたのでご覧ください(右側サイドバー”2010年 大会結果”からもご覧頂けます)。

入賞者の皆さんオメデトウございました。
皆さんの御陰で、馬券もめでたく流れ、参加者の皆さん全員、ホッと胸を撫で下ろし、来月への期待に胸をふくらませ家路につくことが出来ました。

月の募集を始めましたのでまたそのサイトを利用し各自書き込んでいただきたいと思います。
今月の幹事の高田さん、盧さん、小野健二さんそして新井さん煩雑なお仕事良くまとめて頂きありがとうございました。